8 中学校部活動支援と褒賞のあり方
それでは、大きな8の質問に移ります。

3年連続の質問となりますが、今回は直球勝負を断念、変化球を投じます。
部活動は大きく区別すると、野球、サッカーなどの運動部と吹奏楽、コーラスなどの文化芸術部に大別できます。
1点目として伺います。
運動部関係と文化芸術部関係において支援、褒賞を差別することなく行なっているのかいないのか。
私の認識では、本年1月27日、金曜日、午後6時30分より、リリア音楽ホールにて平成17年度全国中学校総合体育大会において輝かしい優秀な成績をおさめた生徒、団体及び学校体育部活動優秀指導者顕彰が盛大に開催されております。古くは昭和39年、第1回押田記念体育賞を青木中学女子バレーボールチームが受賞、昭和58年1月1日には、名誉市民故大野元美先生の御偉業をたたえ、大野元美記念体育賞が発足。さらにはスポーツ川口賞、スポーツ功労賞、スポーツ優秀賞があります。
平成16年10月9日、土曜日、午後5時40分ごろ、北海道札幌市の中島公園コンサートホールにて私の母校芝中吹奏楽部が全国優勝をしました。
2点目としてお尋ねいたします。
文化芸術部が全国大会において輝かしい優秀な成績をおさめたときには、どのような褒賞を行なったでしょうか。
3点目として提案いたしますが、川口市文化芸術賞、通称永瀬洋治記念文化芸術賞を平成19年度より発足してはいかがでしょうか。なお、仲人親である永瀬先生には事前に御提案話をさせていただいております。

◎田村茂治学校教育部長 御答弁申し上げます。
大きな8の中学校部活動支援と褒賞のあり方の1点目、中学校の文化芸術部への褒賞制度についてでありますが、現在のところ運動部に対しての褒賞などのような褒賞制度は特にございません。
同じく2点目ですが、中学校の文化芸術部への褒賞についてですが、運動部のような褒賞制度はございませんが、優秀な成績をおさめた学校の生徒や校長が市長を表敬訪問し、市長から直接成果について称賛やねぎらいをいただいているところでございます。このことが生徒にとって大変大きな励みになっております。
以上でございます。
◎岡村幸四郎市長 稲川和成議員の御質問に順次御答弁を申し上げます。
大きな8の中学校部活動支援と褒賞のあり方についての3点目のお尋ねでありますが、本市の中学校の部活動は毎年目覚ましい活躍と成果を上げており、市長として大変誇らしく思っております。こうした子どもたちを顕彰し、激励することは、ますます子どもたちのやる気を起こし、向上心を助長する大変大きな手だてであると考えております。
現在、本市では社会人には特に文化に功労のあった方を対象に川口市文化賞、また文学・美術・音楽・芸術等にすぐれた才能を発揮した個人、団体を対象に川口芸術奨励賞を設置しているところであります。
議員御指摘の褒賞制度を創設してはどうかというお尋ねでありますが、実はこれまでも検討してきたところでありますが、今後すぐれた文化活動を行い、その成果を上げた小学校、中学校、高等学校の個人、団体については、こうした中でしっかり顕彰をして参りたい、このように存じております。
以上であります。

幾つか要望を交えながら再質問をさせていただきたいと思います。
市長から御答弁いただきました川口芸術文化賞の件でございますが、私はこれは運動部と文化芸術部関係とやはり同じように褒賞をするべきであると思います。運動部関係は、質問の中でもお話をさせていただきましたけれども、押田記念体育賞、また大野先生の体育賞があります。ぜひ文化芸術部関係の方にも同じような褒賞をぜひしていただきたいな。そこのところを御検討していただくという市長の力強い答弁ではございましたが、できることであれば、早急に我が母校芝中が全国大会で優勝しておりますので、大変質問しづらいのですが、もう一度市長心意気を、ぜひそのときのお名前、通称を前市長の永瀬洋治先生のお名前を使われてはどうかな、その後、ぜひ私は岡村市長の名を使った何か賞ができればいいなと考えております。

◎岡村幸四郎市長 稲川議員の再質問に御答弁申し上げます。
大きな8の中学校の文化にかかわる部活動についての褒賞の問題でありますが、先ほど私が答弁申し上げたとおり、体育関係には確かにそうしたいろいろな賞がありますけれども、これまで文化活動についてはそうした顕彰する方法がありませんでした。
これはやはりきちんと市で顕彰して栄誉をたたえ、しかも激励をする、それが一つの大きな励みになるだろうということで、これまで私のところへ生徒たちが来て、私から称賛したり、激励したり、頑張れというようなことをやってきましたが、これをきちんと制度として仕組みとしてそれは取り組んでいきたいというふうに思っています。
それから、永瀬文化賞ということなんですが、現在の川口市文化賞が実は大野文化賞だったんです。これを改正して川口市文化賞という形に改めたところなんですね。ですから、お気持ちはよくわかりますけれども、それはこちらできちんと顕彰して行なっていきたい、こう思っています。
以上であります。