8 川口市における中高一貫校設置の構想について
◆37番(稲川和成議員) 都市と共存してきた本市の農業は、都市計画、すなわちまちづくりとの調整の中で極めて厳しい経営環境を強いられ、減少し続けてきたものと推察しますが、第一次産業たる農業は、市民生活に欠かせないものでもあります。
今後も、本市の重要産業の一つである農業を振興するために、適時、適正、的確に農業行政を推進していただければと思います。
次の質問に移ります。
大きな8 川口市における中高一貫校設置の構想についてであります。
2月下旬になり、大学受験や高校受験をはじめ、世の中は受験シーズン真っただ中で、受験生にとっては日々是決戦といったところでしょうか。
小学6年生においては、いよいよ中学校に入学するまであとわずかになりました。進学先は市内中学校をはじめ、私立・国立受験をして、県内・都内等の中学校に進学するなど、さまざまであるかと思います。私立中学校受験も終盤に差しかかり、進学先もそろそろ確定する時期に入ったと言えますが、本市においては、毎年約10パーセントの児童が市外の私立や国立の中学校に進学している現状があると聞いております。また、その進学先の多くが6年間の中高一貫教育を行う学校であるようです。平成28年現在、公立中高一貫校は全国に198校あり、県内では2校あります。平成31年4月には、さいたま市立大宮国際中等教育学校が開校しますが、その志願倍率は6.31倍という高い倍率であり、さいたま市民の期待と関心の高さがうかがえます。
本市における中高一貫校につきましては、「川口の宝」である子どもたちを地元川口において、中高6年間を一貫した指導のもと大切に育むことができるので、私は大いに期待している一人でございます。
中高一貫教育は、6年間かけて計画的・継続的な教育を実施することができ、確実な成果が残せることは先進校の実績を見ても明らかであります。
今まさに、中高一貫校創設の期待が市民の中で高まっております。一人でも多くの小学生が本市の中高一貫校への進学を目指すよう、積極的にアピールしていく必要があるのではないでしょうか。ぜひとも市民が憧れる川口のリーディング校を目指すべく、中高一貫校創設の実現をお願いしたいところであります。
そこで、川口市に設置予定の中高一貫校の構想について、以下質問させていただきます。

育てたい生徒像について。
(2)特色ある教育について特色ある教育について。
(3)設置場所、学校規模、入学対象について設置場所、学校規模、入学対象について。
(4)市民に対する説明について市民に対する説明について。

◎茂呂修平教育長 御答弁申し上げます。
(1)でございますが、今年度開校した川口市立高等学校は「未来を創る しなやかでたくましい人材の育成」を学校教育目標としており、中高一貫校でもこの目標を継承することで、中高6年間を通して本市の子どもたちを大切に育てていきたいと考えております。
育てたい生徒像は、「高い志を持ち、自らの将来を開拓しようと夢と情熱をもてる生徒」、「グローバルな視野を持ち、幅広い教養と豊かな感性を身に付ける生徒」、「将来様々な分野で活躍できるリーダーを目指し、知的好奇心・探求心を持って学び続ける生徒」であります。
今後も、未来の川口を担う人材の育成に全力で取り組んで参る所存でございます。
以上でございます。
◎山田浩一学校教育部長 御答弁申し上げます。
(2)でございますが、中高6年間を見通した計画的・継続的な教育課程の編成及び実施を中心に、グローバルな視野の育成のための国際理解教育の推進、大学や民間研究機関との連携による科学技術教育の推進等を考えております。今後につきましては、川口市立高等学校・中高一貫校開設準備部会と連携を図りながら、引き続き検討し、鋭意取り組んで参ります。
次に、(3)でございますが、設置場所につきましては、現在ある川口市立高等学校内とし、最新の施設・設備を共有し、快適な学習環境を活用して教育の充実を図って参ります。学校規模につきましては、1学年80人とし、中学3年間を修了後には川口市立高等学校の生徒となり、中高6年間を継続した学校生活を送ることになります。入学対象者は、市内全域から小学6年生の募集を想定しております。
平成33年4月開校を目途に、小学生が憧れ、市民から愛される川口教育のリーディング校となるような中高一貫教育を目指し、鋭意取り組んで参ります。
次に、(4)でございますが、川口市で初の中高一貫校であり、市民に対して広く丁寧に周知していくことは大変重要なことと認識しております。
市民の皆様には、今後、ウエブサイトをはじめ、広報紙、パンフレット等で周知を図る予定でございます。また、開校までの間に学校説明会を複数回実施するとともに、市立高校関係者・有識者・市内校長会代表の方々などから意見を伺う機会を設けることも計画しております。
市民の皆様から愛され、多くの小学生が希望していただけるよう鋭意努めて参ります。
以上でございます。